|
|
 |
<着工前の敷地>
主屋の後ろに新しく
息子さん家族のおうちを
建てます。 |
|
|
|
|
 |
<地鎮祭>
親戚の方も集まり、
雨の中開催。
(2008.09.21) |
|
|
|
|
 |
<縄張検査>
(2008.09.25) |
|
|
|
|
 |
建物の位置は主屋からの
離れで決めてあります。
それと建物の大きさを
確認しました。
・主屋からの離れ5M
・そこからのかぶり2.14M
・建物の大きさ
9.555M×6.37M
(2008.09.25) |
|
|
|
|
 |
敷地境界がはっきりと分からない土地ですが、境界に沿って木柵がしてあるそうでそこからの離れをだいたいの目安で確認。北側隣地斜線がかかってくるので重要ですが、図面よりも離れており◎
・境界からの真北離れ3.283M以上
(2008.09.25) |
|
|
|
|
 |
<床堀検査>
GLからの深さ、布基礎底盤の幅、べた基礎高さ等
検査します。
・深さ300
・底盤幅200以上
・べた基礎高さ200
(2008.09.27)
|
|
|
|
|
 |
砕石の厚さもチェック。
t=120以上
(2008.09.27) |
|
|
|
|
 |
砕石のローラー転圧状況
(2008.09.27) |
|
|
|
|
 |
<基礎配筋検査>
地盤の関係で、D13@200縦横シングル配筋です。
(2008.10.01) |
|
|
|
|
 |
立上りも検査します。
(2008.10.01) |
|
|
|
|
 |
かぶり厚は60以上
(2008.10.02) |
|
|
|
|
 |
<ベース生コン検査>
空気量、温度、塩分、スランプ、フロー値を検査。
(2008.10.02) |
|
|
|
|
 |
<コンクリート打設立会>
ベースコンクリート
打設状況
(2008.10.02) |
|
|
|
|
 |
ベースコンクリート
打設状況
(2008.10.02) |
|
|
|
|
 |
ベースコンクリート
打設状況
(2008.10.02) |
|
|
|
|
 |
<木材検査>
木材の品質確認に
プレカット工場へ。
これは
120角杉の化粧柱。
(2008.10.03) |
|
|
|
|
 |
含水率もチェック。
乾燥材を使用しているので4%でした。他の材も確認していきます。
(2008.10.03) |
|
|
|
|
 |
杉の化粧梁
105×330、
120×250、300
(2008.10.03) |
|
|
|
|
 |
桧土台120角
(2008.10.03) |
|
|
|
|
 |
<型枠検査>
基礎幅120、人通孔の位置・大きさ、基礎高さ等の
確認をしました。
(2008.10.04) |
|
|
|
|
 |
<立上基礎生コン検査>
ベースと同様スランプ等を
確認します。
(2008.10.04) |
|
|
|
|
 |
<コンクリート打設立会>
立上コンクリート
打設状況
(2008.10.04) |
|
|
|
|
 |
コンクリート打設終了。
清掃状況。
アンカーボルトも入れてあるので、ホールダウンの位置やアンカーの位置を確認しました。
(2008.10.04) |
|
|
|
|
 |
コンクリート打設終了。
清掃状況。
(2008.10.04) |
|
|
|
|
 |
左:土台を固定するアンカーボルト
右:柱を固定するホールダウン金物用のアンカーボルト
(2008.10.04) |
|
|
|
|
 |
<建て方>
いよいよ棟上げの日が
やって参りました。
お施主様のお父様が買い付けてこられた、けやきの大黒柱。最初の据付けはこの柱。棟梁に事前に墨付と切込みをして頂いておりました。
(2008.10.10) |
|
|
|
|
 |
1階の梁を所定の場所に配置していき、管柱を建てていきます。
素晴らしいチームワークと段取りに見入ってしまいます。
(2008.10.10) |
|
|
|
|
 |
次に、4隅の通し柱建て。
(2008.10.10) |
|
|
|
|
 |
クレーンを使って、
胴差しで一周ぐるりと
まず固めていきます。
(2008.10.10) |
|
|
|
|
 |
胴差しを掛けたら、内側の梁を順序良く掛けていきます。順序を間違えるとやり直しかねないので、これも段取り次第ですが、1階はあっという間に建ってしまいました。
(2008.10.10) |
|
|
|
|
 |
10時の休憩を挟んで、
次は2階。
管柱を建てていく一方で、
羽子板ボルトを設置中。
(2008.10.10)
|
|
|
|
|
 |
2階も1階同様、周囲から固めて内側の梁を掛けていきます。
(2008.10.10) |
|
|
|
|
 |
そして、最後に棟上げ。
(2008.10.10) |
|
|
|
|
 |
<上棟式>
昼食を兼ねて、
上棟を祝いました。
お母様が以前主屋の隣でされてた喫茶店にて。
(2008.10.10) |
|
|
|
|
 |
おまけ:1日現場所長
趣味→ユンボに乗る事
|
|
|
|
|
|
1/2/3/4 |
|