|
 |
良い住宅って・・・・何?
Aさん:”良い住宅”ってどんな家なの?
展示場に並んでいるキレイな家のことなの?
倉 田:そうですね。人によって色々な解釈があると思いますが、
ただ、よく考えて整理してみると、良い家には、
1.予算 2.要望 3.安全 4.アフターフォロー
の4つのキーワードがあると思います。
|
|
一級建築士事務所は、どこでも一緒?(第5回)
Aさん:街中で一級建築士事務所の看板をよく目に
するのですが、違いはあるのですか?
倉 田:一般的に混同している方が多いようですが、
違いはあります。
一級建築士の免許とは、計画・法規・構造・
施工の4分野の基本的な専門知識を問う
試験によって、取得できるものなのですが、
実は、実務的な専門知識を問う試験では
ありません。
ですから、建築士の免許を持っていても、
構造計算ができるとは限りませんし、
会社の仕事内容が分からなければ、デザイン
や使い勝手を考えて設計することが得意な
事務所であるかは分かりません。
逆に言うと、、一級建築士の免許があれば、
設計が不得手な職人さんでも、あまり実務の
経験がない人でも、一級建築士事務所を開設
して名のることができるんですよ。
Aさん:えっ!知りませんでした。
でも、それって、医者の免許と似ていますね。
倉 田:そうですね。
お医者さんも、医師免許ひとつあれば、
内科医でも外科医にもなれますよね。
また、実務経験のない、もしくは少ない
研修医でも医師免許は持っていますから、
よく似ています。
けれど、基本的な医療知識を持っているから
といって、耳鼻科医に外科手術は頼みません
よね。
建築でも同じですよ。
Aさん:その事務所の仕事の内容を調べてみないと、
分からないってことですね。
でも、分かりにくい制度ですよね。
倉 田:そうですね。
ですが、現在、建築の意匠(デザイン)、構造、
設備(電気・給排水衛生)など、専門分野の
建築士別に業種を明確にする動きがスタート
しました。
デザイン分野が専攻建築士、構造は構造建築士
といった具合に・・・。
|
|
|
|
|
|
|
|
|